

今や美容師さんやユーザーに大人気になった集客アプリminimo(ミニモ)
前回の記事でminimo(ミニモ)で集客していく中でのメリットをご紹介させて頂きました。

良いサービスにはデメリットも存在する訳で、minimo(ミニモ)を利用する前に知っておきたい事をまとめさせて頂きました。

お客様側からするとあまり為にならない記事ですので飛ばしてください!
ネット予約は24時間いつでも出来るのがメリットではありますが、個人管理のminimo(ミニモ)は結構大変です。
1対1のツールなので問い合わせのメッセージから予約時間の変更・遅れる報告など様々な対応を一人でやっていかなければなりません。
予約が入れば予約表に書き込んで、他の媒体のネット予約も入った予約時間を切っていかなければいけないので複数のネット予約で管理しているサロンは1人の予約に対して結構手間がかかります。
・ユーザー側がスタイリストの空いてる時間を見て希望の時間に予約するタイプ
・ユーザー側が候補日時を3つほど送っていただいた中からスタイリストがその候補日時から選んで予約確定するタイプ
の2パターンがあります。
前者のタイプは施術中にもバンバン予約が入ってくるのでカラーの放置中にゆっくり休む貴重な時間も予約管理に時間を取られる可能性があります。
一番怖いのが夜中に予約が入っていたものの、他のネット予約でも同じ時間に予約が入っていてWブッキングみたいな状態になる事もしばしば御座います。
あとは当日予約OKにしている方は施術中に予約が入って気づかないままお客様がご来店されるケースが稀にあります。
予約が入れば入るほどありがたい事ではありますが、
休みの日は一切対応しない!なんて事もアリかと思いますがユーザー側に結構レスポンスの速さを求められるので次の日に返信したら他の所で予約を入れたなんて事もあるので美容師さんからすると心が休まらないかもしれません。
非常識なお客様への対応が大変

メッセージでやり取りができるので様々な質問が飛んできます。
無視するわけにはいかないので基本的には丁寧に返信しますが、たまに頭を抱えるような質問があるのも事実です。
・希望のスタイル写真だけ送ってきて「これ出来ますか?」←まずどんな状態かも知らないので現状の髪の状態を聞いてからメッセージでカウンセリング。
せめて今の状態の写真でもあると少しは助かりますがメッセージでは限界があります。
・値引き交渉←メルカリと一緒にするな!この時点であなたに対してやる気が失せます。
・予約が埋まっている時間は予約が入れれないので空いてる時間に予約を入れてきて埋まっている時間への変更メッセージが来る←希望の時間は予約が他の方が入っているので難しいと伝えるとキャンセル
・無断キャンセルした人が普通に予約を入れてくる時もある
安さで来ているのでメニュー提案はほぼ不可

基本的に安い料金の美容室を巡り巡っているので財布の紐は驚くほど固い。
予約時の金額で絶対に帰ってやるって方が非常に多く見受けられます。
2000円以上の単価アップは相当良い方に当たらないと難しいです
その割に求めてくるスタイルは結構なものです、、、
ホットペッパービューティーよりも定着率(リピート率)は悪い傾向

あくまで個人的な見解です。
文章では説明にしにくいのですが、単価が変わればお客様も変わる。
昔から低料金サロンの方がそういった方を引き止めてくれていたから通常料金の美容室のお客様はまだ安全だったのかもしれません。
安くすれば確実に集客はかかりますが、その分リスクを背負う可能性も広がります。
オススメ文(口コミ)の機能がやっかい

minimo(ミニモ)側は利用したお客様に対してそのスタイリストのページに書くことが出来ます。
これはmixiにあった「紹介文」みたいな括りなので基本的にはスタイリスト側も書かれて気分の悪くなる機能ではないのですが、
ネットリテラシーの低いお客様が口コミと勘違いしてクレームを書いくるケースがございます。
ガイドラインにもクレームや誹謗中傷はNGと大々的にも記載しているにも関わらず、、
ホットペッパービューティーはサロンに対しての口コミで個人の特定はされないので大丈夫ですが、minimo(ミニモ)は個人でアカウントを運営しているので特定されるも何も公開処刑ですよね、、
まだ大きな問題にはなっていないですが、美容師側が充分に営業妨害や名誉棄損で訴えれるレベルの文面もあるので遅かれ早かれ訴訟を起こす美容師がいるかもしれませんね。
ホットペッパービューティーのような返信機能もないので弁明も出来ませんし泣き寝入りするしかありません。
もちろん運営に連絡しても一切相手にしてくれません。既読スルーですよ
この機能に関してmixi側は早々に対応して頂きたいところです。
無断キャンセルが日常茶飯事

これ本当に迷惑です。
とりあえず予約入れておこうって感じのスタンスが許せないですね。
minimo(ミニモ)を始めて4ヶ月間のデータ
申込件数350件/来店件数230件
120件が無断キャンセルやその他の理由でキャンセルされているのが事実です。
業務委託やフリーランスでやっている方はキャンセル料を請求しても良いと思います。
航空券みたいに事前払いなどあればこういった事は減ると思いますが、難しいでしょうね。
お客様の個人的な連絡先はガイドライン上聞けないのでキャンセル料をメッセージで請求しても既読スルーすれば「逃げ得」になりますからね。
こういった質の悪い客を排除するために事前決済機能までとは言いませんが少額のデポジット機能がついてくれたら本当に助かります。
minimo(ミニモ)でキャンセル理由の選択で「サロン都合」「お客様都合」「悪質(当日直前のキャンセル)」「悪質(連絡なしのキャンセル)」
の4つが選択できますが無断キャンセルの人は基本的に一番最後の「悪質(連絡なしのキャンセル)」を選択して処理するのですが、それでも気持ちが収まらないですよね。
まとめ
モラルもお金もない人は家でホームカラーをやって下さい。
youtubeでセルフカットを学んで自分で切って下さい。
ちょっと後半は愚痴っぽくなってしまいましたが、爆発的な集客がある裏でこういった事情があるのも事実です。
料金を大幅に下げてそういった方を呼び込んで指名売上を伸ばしても日銭は稼げますが将来的に自分の首を絞める形になりますので、掲載する際はしっかり計画性をもって割り切って頑張って下さい。
関連記事のIDを正しく入力してください